デンタルオフィス青葉台

青葉区の歯医者さんで一生のお付き合い・メンテナンスも

ご予約はこちら

青葉区の歯医者さんで一生のお付き合い・メンテナンスも

青葉区の歯医者さんで一生のお付き合い・メンテナンスも

2022/05/22

歯磨きの仕方について・・続き

 

こんにちは。

横浜市青葉区青葉台で開業しております、デンタルオフィス青葉台です。

インプラントや矯正治療を用いて咬合再構成(噛み合わせの治療)を行なっております。

また、精密な根管治療による安心と科学的根拠に基づいた審美的な治療結果をご提供しています。

 

朝晩はまだ冷え込む日もありますが、日中はかなり暑い日が多くなってきました。

屋内の熱中症にも気を付けなくては!と思います。

 

今回は前回の続きで『歯磨きの仕方』についてです。

プラーク(歯についた細菌の塊)を取るためには、まず、歯磨きをする前に歯と歯の間をきれいにすることを優先してください。

それは歯と歯の間の汚れを落とすことで歯磨きの際に使用する歯磨き粉の薬用成分が浸透しやすくなるためです。

歯ブラシだけでは歯と歯の間をキレイにすることはできないため、フロス(糸ようじ)や歯間ブラシ等の清掃補助器具が必要です。

フロスと歯間ブラシでは磨いている所が違うためお口の中の状況に合わせて使う必要があります。

ご来院の際に詳しくお伝えいたします。

 

次に歯ブラシの当て方です。

順番に歯の付け根をスクラビン法(歯に対してブラシを垂直に当てる方法)で

1本の歯に対して10回程度優しく磨きます。

表裏(頬側と舌側)と噛む面がありますので磨き残しの面が無いよう一筆書きのように磨いて終わりです。

お口をゆすぐ水はペットボトルのキャップ1杯程度の水で歯磨き粉が口に残るようにしてください。

(お水の量の理由は次回ご説明いたします。楽しみにしてください。)

なかなか時間が無いとは思いますが、朝晩と1日2回磨くことを習慣付ければ歯茎の状態が変わってきます!

ぜひ試してみてください!

今後、フッ素についてもブログをアップします。ぜひチェックしてください!

 

当医院の矯正治療ではワイヤー矯正とマウスピース矯正を行なっております。

マウスピース矯正ではインビザラインを用いて目立たない矯正治療が可能になっております。

横浜市青葉区青葉台で歯科、矯正歯科のことでお悩みがありましたら、

ぜひデンタルオフィス青葉台までお気軽にご相談ください。

 

ご予約はこちら

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。